座布団
まる私の椅子にのせている座布団(クッション?)は、月に一回ぐらいのペースで買い換えています。
その理由は、まるが座布団の端っこを齧るから。
齧られたままにしてくと、中の綿をさらに食べてしまい、腸閉塞になったら困るので、新品に交換します。
どんな素材だったら食べないのか、今までいろんな座布団を試してきましたが、結果はどれも齧る(泣)。
気に入って購入した座布団に穴を開けられるとショックが大きいので、500円以内の安い座布団を選んでいます。
写真のケンちゃんが寝ているパッチワーク座布団は、硬めの布を選んだからか、約1か月原型をとどめています。
いつまでもつか、記録にチャレンジ。

ソファも椅子も、猫たちが寝ることが多く、人間が座ることはあまりありません。
人間はフローリングに直接座ってます。
人間より猫の方が立場が上なので仕方ないですね(笑)。
その理由は、まるが座布団の端っこを齧るから。
齧られたままにしてくと、中の綿をさらに食べてしまい、腸閉塞になったら困るので、新品に交換します。
どんな素材だったら食べないのか、今までいろんな座布団を試してきましたが、結果はどれも齧る(泣)。
気に入って購入した座布団に穴を開けられるとショックが大きいので、500円以内の安い座布団を選んでいます。
写真のケンちゃんが寝ているパッチワーク座布団は、硬めの布を選んだからか、約1か月原型をとどめています。
いつまでもつか、記録にチャレンジ。

ソファも椅子も、猫たちが寝ることが多く、人間が座ることはあまりありません。
人間はフローリングに直接座ってます。
人間より猫の方が立場が上なので仕方ないですね(笑)。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント