ストルバイト再び
ケンタ10月4日にケンタの2か月に一回の尿検査をしてもらいました。
結果は、、、
ストルバイトが出ていて、PHは7から8の間だそう。
ご飯はいつもと同じ、低分子プロテインと茹でたタラのみ。
(ケンタは膵炎になったことがあり、アレルギーが出にくい療法食しか食べることが出来ず、尿石予防のフードを与えることが出来ません)
季節の変わり目で、この時期は泌尿器系の疾患が出る猫が多いそうです。
ケンタも気候の影響を受けてしまったのかもしれず(体重2.9キロで皮下脂肪少ない)、メチオニンの量を増やして、1か月後に再度尿検査をする予定です。
前回の尿検査の時、PHがギリギリ6(7に近い)かな~とU先生に言われていたので、今回は何かしら引っ掛かるかもと思っていたら当たってしまいました。
食欲はあるし元気もあるし声もデカいから(笑)、きっと大丈夫。

次の検査の時にオシッコの状態が改善しているといいね。
黒豆くんも尿石症で、療法食を食べたり食べなかったりで食事で試行錯誤しています。
2匹、泌尿器に問題がある猫がいると結構大変ですね。
他の4匹は元気でいておくれ。
結果は、、、
ストルバイトが出ていて、PHは7から8の間だそう。
ご飯はいつもと同じ、低分子プロテインと茹でたタラのみ。
(ケンタは膵炎になったことがあり、アレルギーが出にくい療法食しか食べることが出来ず、尿石予防のフードを与えることが出来ません)
季節の変わり目で、この時期は泌尿器系の疾患が出る猫が多いそうです。
ケンタも気候の影響を受けてしまったのかもしれず(体重2.9キロで皮下脂肪少ない)、メチオニンの量を増やして、1か月後に再度尿検査をする予定です。
前回の尿検査の時、PHがギリギリ6(7に近い)かな~とU先生に言われていたので、今回は何かしら引っ掛かるかもと思っていたら当たってしまいました。
食欲はあるし元気もあるし声もデカいから(笑)、きっと大丈夫。

次の検査の時にオシッコの状態が改善しているといいね。
黒豆くんも尿石症で、療法食を食べたり食べなかったりで食事で試行錯誤しています。
2匹、泌尿器に問題がある猫がいると結構大変ですね。
他の4匹は元気でいておくれ。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント