PH7.0
黒豆黒豆くんの尿を検査してきました。
最近、なかなか採尿出来なくて、今日ようやくトイレの瞬間に遭遇したのが夜の6時40分。
診察時間は7時までなので猛ダッシュでオシッコを病院に運びましたー。
結果は、PH7.0。
結晶はなし、蛋白、潜血なし、比重も問題なし。
PHだけが問題なんですよね。
ご飯は、ドライはPHコントロールフィッシュテイスト、ウェットはPHコントロールのみ。
少しずつ下がっているので、ご飯はPHコントロールのものを継続して、また1か月後に尿検査する予定です。
トイレの件も相談してきました。
ハーフカバーのシステムトイレであっても、お尻を突き上げてオシッコするとカバーを越えてオシッコが外に出てしまうことが時々あり、トイレの周囲を段ボールで囲んでペットシーツをゼムクリップで止めてあるんですが、トイレの前方は低くなっているため、そこでお尻を高く上げてオシッコされると、トイレの前はオシッコの海(泣)。
トイレの前にペットシーツを敷くなど工夫はしてるんですが、他に良い方法はないかと思い、U先生に質問してみました。
急いでオシッコしたいためにお尻を高く上げているのだとしたら、ゆっくりトイレが出来るように、他の猫から見えないようにトイレの向きを変えてみる、トイレの前方に本などを置いて前方を後方より少し高くして、前方にお尻を向けてオシッコしにくくするのはどうかという提案がありました。
トイレの向きは、私が掃除しやすいような向きにしています。
つまり、他の猫から丸見え。
トイレの時は無防備な状態ですから、わが家のように多頭飼いだとデリケートな猫は急いでオシッコを出そうとして、お尻を高く上げてしまうことがあるそうです。
泌尿器系疾患のあるオス猫には時々ある動作のようです。
囲みを作るしかないですね。
やってみます。
最近、ますます甘えん坊の黒豆くん。
暑くても、積極的に膝にのってきます。

甘えられるって嬉しいですよね。

療法食は食いつきはあまり良くないけど、食べてくれています。
一緒に頑張ろうね。
最近、なかなか採尿出来なくて、今日ようやくトイレの瞬間に遭遇したのが夜の6時40分。
診察時間は7時までなので猛ダッシュでオシッコを病院に運びましたー。
結果は、PH7.0。
結晶はなし、蛋白、潜血なし、比重も問題なし。
PHだけが問題なんですよね。
ご飯は、ドライはPHコントロールフィッシュテイスト、ウェットはPHコントロールのみ。
少しずつ下がっているので、ご飯はPHコントロールのものを継続して、また1か月後に尿検査する予定です。
トイレの件も相談してきました。
ハーフカバーのシステムトイレであっても、お尻を突き上げてオシッコするとカバーを越えてオシッコが外に出てしまうことが時々あり、トイレの周囲を段ボールで囲んでペットシーツをゼムクリップで止めてあるんですが、トイレの前方は低くなっているため、そこでお尻を高く上げてオシッコされると、トイレの前はオシッコの海(泣)。
トイレの前にペットシーツを敷くなど工夫はしてるんですが、他に良い方法はないかと思い、U先生に質問してみました。
急いでオシッコしたいためにお尻を高く上げているのだとしたら、ゆっくりトイレが出来るように、他の猫から見えないようにトイレの向きを変えてみる、トイレの前方に本などを置いて前方を後方より少し高くして、前方にお尻を向けてオシッコしにくくするのはどうかという提案がありました。
トイレの向きは、私が掃除しやすいような向きにしています。
つまり、他の猫から丸見え。
トイレの時は無防備な状態ですから、わが家のように多頭飼いだとデリケートな猫は急いでオシッコを出そうとして、お尻を高く上げてしまうことがあるそうです。
泌尿器系疾患のあるオス猫には時々ある動作のようです。
囲みを作るしかないですね。
やってみます。
最近、ますます甘えん坊の黒豆くん。
暑くても、積極的に膝にのってきます。

甘えられるって嬉しいですよね。

療法食は食いつきはあまり良くないけど、食べてくれています。
一緒に頑張ろうね。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント