原因不明の下痢
家猫小次郎の下痢が改善したと書きましたが、また下痢と毛玉嘔吐があり、病院へ連れて行きました。
熱なし、食欲あり、お腹の触診に問題なしなので、一応毛球症の治療をしてもらいました。
同時期に下痢をしたレオは自然に良くなったんですが、まると翔太も下痢をし始めて、去年の下痢騒動再来かも?とドキドキしています。
U先生も、去年6匹中5匹が同時期に下痢になり、ディアバスターなどの投薬をしても改善せず、3週間で全員治ったことを覚えていて、細菌やウイルスなどの集団感染なのか、精神的なものなのか、うーんと悩まれていました。
気候が暑かったり寒かったり、気圧が高かったり低かったりが激しい今の時期は、猫の体には負担になることがあるそうです。
ワクチンは全員接種してるからパルボとは考えにくいし(成猫でワクチンを接種している環境でパルボに感染した場合、集団感染しても、仔猫のような激しい症状は出ないこともあるそうです、先生の経験で過去に1件だけ、同じ家の複数の成猫が下痢になり血液を調べたら全員白血球の数値が下がっていてパルボだったことがあったそう)、コロナウイルスでも下痢はするけど、遺伝子検査などで原因が特定出来たとしても、治療は対象療法だから、そこまでしないでいいんじゃないかとのことでした。
多頭飼いをしていても、わが家が衛生管理をしっかりとやっていることを先生はご存知で、困りましたね~と。
気温差は影響しているだろうから、暑い日はもうエアコンをつけましょうと言われ、さっそくスイッチを入れました。
毛玉嘔吐をしている翔太。
毛玉は出した方がいいけど、高い場所から雪崩ゲロするのはやめて欲しいな~。

毛玉嘔吐、下痢、黒豆くんマーキングと、日々掃除に明け暮れています。
暑くなれば、きっとみんなの体調が安定すると信じて、黙々と掃除して、猫様に尽くします。
熱なし、食欲あり、お腹の触診に問題なしなので、一応毛球症の治療をしてもらいました。
同時期に下痢をしたレオは自然に良くなったんですが、まると翔太も下痢をし始めて、去年の下痢騒動再来かも?とドキドキしています。
U先生も、去年6匹中5匹が同時期に下痢になり、ディアバスターなどの投薬をしても改善せず、3週間で全員治ったことを覚えていて、細菌やウイルスなどの集団感染なのか、精神的なものなのか、うーんと悩まれていました。
気候が暑かったり寒かったり、気圧が高かったり低かったりが激しい今の時期は、猫の体には負担になることがあるそうです。
ワクチンは全員接種してるからパルボとは考えにくいし(成猫でワクチンを接種している環境でパルボに感染した場合、集団感染しても、仔猫のような激しい症状は出ないこともあるそうです、先生の経験で過去に1件だけ、同じ家の複数の成猫が下痢になり血液を調べたら全員白血球の数値が下がっていてパルボだったことがあったそう)、コロナウイルスでも下痢はするけど、遺伝子検査などで原因が特定出来たとしても、治療は対象療法だから、そこまでしないでいいんじゃないかとのことでした。
多頭飼いをしていても、わが家が衛生管理をしっかりとやっていることを先生はご存知で、困りましたね~と。
気温差は影響しているだろうから、暑い日はもうエアコンをつけましょうと言われ、さっそくスイッチを入れました。
毛玉嘔吐をしている翔太。
毛玉は出した方がいいけど、高い場所から雪崩ゲロするのはやめて欲しいな~。

毛玉嘔吐、下痢、黒豆くんマーキングと、日々掃除に明け暮れています。
暑くなれば、きっとみんなの体調が安定すると信じて、黙々と掃除して、猫様に尽くします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント