ストルバイト
黒豆先日、たまたま黒豆くんがオシッコをしようとトイレに向かっていた時に遭遇して、採尿に成功したので尿検査をしてもらいました。
結果は、なんとストルバイトが出ていて、PH7.5~8だそうです。
症状がないので気が付きませんでした。
膀胱炎や尿石になる前に分かって良かったです。
市販食でPHが下がるレベルではないので、PHコントロール2という療法食を食べさせて1か月後に再検査となりました。
(ケンタと似たような状態ですが、ケンタは胃腸が弱くて低分子プロテインしか食べられないため、食事療法が出来ず、それでメチオニンを使ってPHの値を下げています)
マーキングとの関連は分からないそうです。
尿の状態が改善すればマーキングは無くなるかもしれないけど、マーキングは行動学によるもので、縄張りや猫の上下関係が原因で起こる行動なので、猫たちの様子を観察して、生活環境を見直してみることを提案されました。
その他に、CCP副代表にお願いして、バッチフラワーレメディも試し始めました。
これで改善していくといいんですが。。。
黒豆くん、君は我が家のキングになりたいのかい?
キングは小次郎で、2番目はレオ、3番目はケンタ。
3番目を翔太に奪われそうだから、ケンタは翔太を追いかけて、翔太が逃げると勝ち誇った顔をしています。
まるは順位なんて気にしないで我が道を行くタイプ。
唯一のメスだから、順位の外にいるように見えます。
黒豆くんはどの位置にいるのかな?
末っ子じゃイヤってことなのかな?
猫の多頭飼いって本当に難しいですね。
フラワーちゃんやってる場合じゃないけど、頑張っている飼い主に癒しをおくれ。

まだまだマーキングとの戦いは続きそうです。
結果は、なんとストルバイトが出ていて、PH7.5~8だそうです。
症状がないので気が付きませんでした。
膀胱炎や尿石になる前に分かって良かったです。
市販食でPHが下がるレベルではないので、PHコントロール2という療法食を食べさせて1か月後に再検査となりました。
(ケンタと似たような状態ですが、ケンタは胃腸が弱くて低分子プロテインしか食べられないため、食事療法が出来ず、それでメチオニンを使ってPHの値を下げています)
マーキングとの関連は分からないそうです。
尿の状態が改善すればマーキングは無くなるかもしれないけど、マーキングは行動学によるもので、縄張りや猫の上下関係が原因で起こる行動なので、猫たちの様子を観察して、生活環境を見直してみることを提案されました。
その他に、CCP副代表にお願いして、バッチフラワーレメディも試し始めました。
これで改善していくといいんですが。。。
黒豆くん、君は我が家のキングになりたいのかい?
キングは小次郎で、2番目はレオ、3番目はケンタ。
3番目を翔太に奪われそうだから、ケンタは翔太を追いかけて、翔太が逃げると勝ち誇った顔をしています。
まるは順位なんて気にしないで我が道を行くタイプ。
唯一のメスだから、順位の外にいるように見えます。
黒豆くんはどの位置にいるのかな?
末っ子じゃイヤってことなのかな?
猫の多頭飼いって本当に難しいですね。
フラワーちゃんやってる場合じゃないけど、頑張っている飼い主に癒しをおくれ。

まだまだマーキングとの戦いは続きそうです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント