トイレ改造中
家猫黒豆君のマーキング対策のために、屋根付きトイレを一個増設しました。
掃除のしやすさを考えて、カバーが上がるタイプにしたんですが、カバーを閉めた状態だと誰も使ってくれません。
それでカバーを上げた状態にしておいたら、黒豆くん、最初は上手に使えていたんです。
ところが、私が寝ている間に、オシッコがトイレのカバーのない左方向へ飛んでしまい、トイレの下の敷物がオシッコだらけになってしまって、屋根付きでも、ダメだということが分かりました(泣)。
いろいろ考えて、トイレの下に人間の子供用のおねしょシートを敷き、システムトイレを段ボールで囲み、段ボールにペットシーツをゼムクリップで固定してみました。

これでどうだ、と様子を見ていたら、なんとケンタが使ってくれました。
君は、採尿があるから、出来れば、ケンタ専用のペットシーツトイレを使おうね。

ケンタの後、クンクンと匂いを嗅いで、黒豆くんもオシッコしてくれました。
いつも、その方向でしてくれれば、こんな囲いは要らないのに。

トイレ改造第一弾は、なんとか成功したようです。
ただ、黒豆くんの場合、前向きにトイレに入って、お尻を上げてオシッコを外へシャーシャーしてしまうことがあり、その対策も考えなければなりません。
前も囲うしかないのかな…。
まだ一個しか改造出来ていないので、徐々に他のトイレも壁を作る予定です。
トイレを増設しても、黒豆君のマーキングは続いています。
見つけては、消臭スプレーをかけて拭き取っていますが、今日もキッチンのシンク横の壁にしてありましたー(泣)。
食べ物を扱う場所ではやめて欲しい。
いったい、何が問題なんだろう。
まだまだマーキングとの戦いは続きそうです。。。
掃除のしやすさを考えて、カバーが上がるタイプにしたんですが、カバーを閉めた状態だと誰も使ってくれません。
それでカバーを上げた状態にしておいたら、黒豆くん、最初は上手に使えていたんです。
ところが、私が寝ている間に、オシッコがトイレのカバーのない左方向へ飛んでしまい、トイレの下の敷物がオシッコだらけになってしまって、屋根付きでも、ダメだということが分かりました(泣)。
いろいろ考えて、トイレの下に人間の子供用のおねしょシートを敷き、システムトイレを段ボールで囲み、段ボールにペットシーツをゼムクリップで固定してみました。

これでどうだ、と様子を見ていたら、なんとケンタが使ってくれました。
君は、採尿があるから、出来れば、ケンタ専用のペットシーツトイレを使おうね。

ケンタの後、クンクンと匂いを嗅いで、黒豆くんもオシッコしてくれました。
いつも、その方向でしてくれれば、こんな囲いは要らないのに。

トイレ改造第一弾は、なんとか成功したようです。
ただ、黒豆くんの場合、前向きにトイレに入って、お尻を上げてオシッコを外へシャーシャーしてしまうことがあり、その対策も考えなければなりません。
前も囲うしかないのかな…。
まだ一個しか改造出来ていないので、徐々に他のトイレも壁を作る予定です。
トイレを増設しても、黒豆君のマーキングは続いています。
見つけては、消臭スプレーをかけて拭き取っていますが、今日もキッチンのシンク横の壁にしてありましたー(泣)。
食べ物を扱う場所ではやめて欲しい。
いったい、何が問題なんだろう。
まだまだマーキングとの戦いは続きそうです。。。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
私、うっかりと、5/2のタイトル「マーキング」と、前回の「マーキング犯」を同じ記事だと思い、間にあった記事も読んだものとして、いきなりこの記事を読んだので、ん?と混乱して、さかのぼって記事を読ませていただきました。
えー、とんだ勘違い💦黒豆くんが教えてくれてるの偉いなって思っていたら、張本人だった可能性が💦猫って本当、難しい…これだけ生まれてからずっと、大切に育てられても、野生を忘れないというか手術の時期も、ちょうど良かったですよね、、黒豆くん〜そんな可愛い顔したっていけませんよう💦ママ大変でしょう💦
2018-05-11 15:55 ぴよ URL 編集
Re: タイトルなし
私も今回のマーキングは何か違和感を感じながらも、今までケンタがマーキング犯だったから今回もそうだろうと思い込んでいました。
ところが、GWのある日、ケンタは他の猫たちが使っているシステムトイレでオシッコをしていたのを目撃し、同じ日に黒豆くんが私が座っている真横でピュッとコタツテーブルの柱にマーキングしたもんだから、もしかして、キッチンと洗面所のシンク横の壁にマーキングしたのも黒豆くんなのか?と思い始め、注意深く見ていたら、ケージの中、ソファカバーなど、あちこちでピュッとやっているのを見てしまい、マーキング犯は黒豆くんと特定された訳です。
去勢手術してあっても、マーキングは臭いですよ。
誰にマーキングを教わったのかな~。
マーキングの理由が分からないから、とりあえず、トイレを1個増設して様子を見ていますが、どうもそういう理由ではないらしく、対策しようがありません。
マーキングされた場所をペット用消臭スプレーでせっせと掃除してますが、完全には消えないし、捨てられるものは捨ててます。
黒豆くんは生まれた瞬間から人間に育てられたので、猫としての自覚があまりない感じだったのに、やっぱり猫だったんだと思うしかないのかな。
2018-05-12 22:41 キュウ URL 編集