膀胱炎
ケンタ数日前からペットシーツにピンクのオシッコがあり、犯猫探しをしたら、ケンタでした。
今回は真っ赤のオシッコをしたので、ちょっと心配で。
病院で採尿したかったのですが、膀胱に十分な量のオシッコが入ってなくて、前回5月の時と似た症状なので、今回も膀胱炎を想定した治療をしてもらいました。
「ケンタは胃腸は弱いし、泌尿器も弱い、強いのは気だけですね」とU先生に言ったら、
U先生が良いこと言ってくれたんですよ。
「ケンタくんは運も強いですよ」って。
また膀胱炎かとウンザリしてたんですけど、U先生のこの言葉に、そうか、ケンタは私と出会ったことでここまで生きることが出来たんだ、それは運なんだ、ということに気づき、すさんだ気持ちが暖かくなりました。
獣医さんて、動物を診るだけでなく、飼い主の心も見てるんですね。

まだ採尿出来ていないので、膀胱炎の原因は分からないのですが、もし結晶となると、ケンタはフードを換えることが出来ないので治療が難しい。
(膵炎発症後から低分子プロテインを常食にしており、他のドライフードを食べると血便が出てしまうんです)
今年の5月と12月、年に2回も膀胱炎になるのは、何か他に原因があるんじゃないかと考えてしまいますよね。
スッキリ治って、良い正月を迎えたいです。
今回は真っ赤のオシッコをしたので、ちょっと心配で。
病院で採尿したかったのですが、膀胱に十分な量のオシッコが入ってなくて、前回5月の時と似た症状なので、今回も膀胱炎を想定した治療をしてもらいました。
「ケンタは胃腸は弱いし、泌尿器も弱い、強いのは気だけですね」とU先生に言ったら、
U先生が良いこと言ってくれたんですよ。
「ケンタくんは運も強いですよ」って。
また膀胱炎かとウンザリしてたんですけど、U先生のこの言葉に、そうか、ケンタは私と出会ったことでここまで生きることが出来たんだ、それは運なんだ、ということに気づき、すさんだ気持ちが暖かくなりました。
獣医さんて、動物を診るだけでなく、飼い主の心も見てるんですね。

まだ採尿出来ていないので、膀胱炎の原因は分からないのですが、もし結晶となると、ケンタはフードを換えることが出来ないので治療が難しい。
(膵炎発症後から低分子プロテインを常食にしており、他のドライフードを食べると血便が出てしまうんです)
今年の5月と12月、年に2回も膀胱炎になるのは、何か他に原因があるんじゃないかと考えてしまいますよね。
スッキリ治って、良い正月を迎えたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント